Excel&Wordの最低限コマンド習得

こんにちは!

 

ふつーの会社員Nです!

 

 

今回は

 

ExcelとWordの最低限のコマンド習得を紹介します。

 

現在

 

仕事においてExcelやWordを操作している皆さん、

日頃からExcelやWord操作している皆さん、

 

 

 

「コマンドが多すぎてわからない」

 

「どれを使ったらいいのだ?」

 

「どのようにして操作すればいいのだ?」

 

こんな経験はありませんか?

 

であれば、 

 

 

この記事を読んでいただければ

その悩みはなくなります!

 

 

 

コマンドを使いこなせていれば

 

 

 

ExcelとWordの操作が楽になる

 

文章とレイアウトの構成が上手くできる

 

業務効率化に貢献できる

 

 

 

できると思います。

     

IMG_4554.jpeg

 

自分自身、ExcelとWord操作してて

 

 

コマンド多すぎてわからない

 

 

コマンドどれ使ったらいいかわからない

 

 

どうやって操作すればいいかわからない

 

 

という経験があります。

 

 

結局ExcelとWordにおいての効率化は

悪い方向になってしまいました。

 

 

 

専門のスクール早いうちに始めればよかったなあ

 

仕事始める前に学び始めればよかったなあ

 

 

 

と後悔しています。

 

 

折角掴んだチャンスを

無駄にしてしまうのは勿体ないです。  

 

 

ExcelとWord操作をマスターするには

 

かなり気力があることだと思います。

 

どうせなら、

気持ちよくExcelとWordコマンド使いこなせるようにしたいですよね?

 

でも、実際どうすればいいのか?

 

 

      

20230727194627.jpg

 

そこで意識して欲しいのが

 

シンプルに考えることです。

 

よく難しく考える方が多いですが、

 

実はそれが

 

そもそも方法が思いつかなかったり、

 原因かも知れません。

 

方法を一からやり直して

 

 

「これさえ習得すれば操作が楽にできる」

 

 

「コマンド操作習得すれば業務効率化アップできる」

 

 

「コマンド操作習得すれば文章とレイアウトきちんと出来る」

 

 

 

というふうに

出来たら良いなと思ってます。

 

 

これからExcelとWord始める方、ExcelとWordを用いた業務に携わる方は

特に読む事をお勧めします!

 

 

 

 

 

 

最低限の習得方法は.....

 

 

 

 

 

ショートカットキーの活用にあります!

 

画像.jpeg

 

 

これをマスターすれば

 

Excelでも Wordでもフル活用できます。

 

このやり方だと

 

 

業務スピードアップ。

 

簡単に入力出来る。

 

楽になる。

 

 

になるのでいいと思います。

 

 

以下、挙げます。

 

 

Ctrl+Aキー

表示されている文字列やファイル、フォルダーをすべて選択します。エクスプローラーでは開いているフォルダー内のすべてのファイル、サブフォルダーを選択状態にします。WordやExcelでは現在開いているファイルの内容すべてを、選択状態にします。

Ctrl+Cキー

選択している文字列やデータをコピーします。コピーしたデータは、クリップボードに保存されます。

Ctrl+Xキー

選択している文字列やデータを切り取ります。切り取ったデータは、クリップボードに保存されます。

Ctrl+Vキー

コピーしたり、切り取ったりして、クリップボードに保存されているデータをカーソル位置に貼り付けます。

Ctrl+Sキー

ファイルを上書き保存します。

F12キー

ファイルに名前を付けて保存します。

Ctrl+Pキー

印刷画面を開きます。

 

 

 

たくさんあるけど、大変…

 

 

 

でも!

 

 

 

 

これだけ覚えておけばある程度はできると思います。

 

 

     

 

 

 

 

まとめ

 

画像_1.jpeg

 

 

ExcelとWordの最低限のコマンド活用するには

 

 

まずはショートカットキーを実践してみてください!

 

 

まずはこれだけでも覚えて慣れていき、

 

慣れてきたら次のステップに繋げられたら良いと思ってます。

 

     

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

 

 

 

パソコンの基本的な操作の正しい方法

こんにちは!

 

ふつーの会社員Nです!

 

 

 

今回は

 

パソコンの基本的操作の正しい方法を3つ紹介します。

 

 

 

現在

 

仕事においてパソコン操作している皆さん、

 

日頃からパソコン操作している皆さん、

 

 

 

「基本的な操作してもなかなかできない」

 

「やり方間違ってるのか?」

 

「マニュアル通りできてないような?」

 

 

こんな経験はありませんか?

 

であれば、 

 

 

この記事を読んでいただければ

その悩みはなくなります!

 

 

手順通りできていれば

 

 

業務スピードが早くなる

 

業務効率化に貢献できる

 

自分なりの方法を作り出し、マニュアル化

 

 

 

できると思います。

     

IMG_4554.jpeg

 

自分自身、パソコン操作してて

 

 

操作時間かかって

やり方間違って

自身のマニュアル化できなかった

 

 

経験があります。

 

 

 

結局業務においての効率化は

悪い方向になってしまいました。

 

 

 

もう少し勉強したらよかった

 

素直にやればよかったなあ

 

若いうちに始めておけばよかったなあ

 

 

 

と後悔しています。

 

 

折角掴んだチャンスを

無駄にしてしまうのは勿体ないです。  

 

 

パソコン操作をマスターするには

かなり気力があることだと思います。

 

 

 

どうせなら、

気持ちよくパソコン操作できるようにしたいですよね?

 

 

 

でも、実際どうすればいいのか?

 

 

      

 

 

 

方法を一からやり直して

 

 

 

「これさえマスターすれば早くできる」

 

「正しい方法を身につければ業務効率化アップできる」

 

「自分のやり方作ってマニュアル化する」

 

 

 

というふうに

出来たら良いのではないかと思います。

 

 

 

これからパソコン始める方、パソコンを用いた業務に携わる方は

特に読む事をお勧めします!

 

 

No.1:カナ文字入力

 

 

これは1番の重要です!

 

カナ文字の入力をどうしているか?

 

実際あったのが、

 

 

「カナ文字をボタン通りに」

 

 

操作することです。

 

 

キーボード入力って

 

 

このやり方だと

 

 

時間かかる

 

文字一字一字探すの苦労する

 

 

ので良いとは思いません。

 

 

 

🔸解決策:ローマ字入力しましょう

 

 

 

このやり方だと

 

 

・入力スムーズ

・時間短縮

・ストレスなくいける

 

 

ので非常におすすめです。

 

 

 

以下参考にリンクをアップします。

azby.fmworld.net

 

これさえ覚えるようになれば安心ですね。

 

 

 

 

No.2:コマンドボタンの活用

     

 

 

入力において

 

 

文字の位置を改行したい。

 

文字修正したい。

 

英文字とカナ文字切り替えどうしたらいいの?

 

文字変換どうしたらいいの?

 

 

など

 

操作に戸惑うとと思います。

 

これは1番大切な方法ではないかと思います。

 

文字入力だけだと意味ないですよね?

 

 

 

🔸解決策:よく使うボタンを覚えよう

 

文字入力でボタンよく使うのは・・・・

 

バックスペースキー(文字消去)

テンキー(数字入力)

矢印キー(文字入力する位置合わせ)

半角全角の切り替えキー

バックスペースキー(変換空白入力)

 

です。

 

これだけでも十分活用できます。

 

 

 

 

No.3:自分なりのマニュアル化

      

      

 

 

 

せっかくマスターして、

操作したのはいいけど、  

 

あ、これどうやったっけな?

このやり方はやりずらいな。

 

と言う方も多いです。

 

ただ操作ができてその後継続してできるかが問題になりますよね?

 

どうすれば早く入力できるようになるか?

どのキーとどのキーを押せば入力スムーズにできるか?

 

 

色々と考えるところです。

 

 

🔸解決策:メモや付箋等の活用

 

基本操作等を忘れないように

メモ等で控えてどうやったかな?わすれたら書いたメモをパッと見れる

 

ようにしたら良いと思います。

 

もしくは付箋にメモして例えばパソコン画面の横に貼り付けしておけばさっと覚えやすい

 

と思います。

 

これをくりかえすことによって自然と習得できて

フルに活かせられると思います。

 

 

 

まとめ

 

     

 

画像_1.jpeg

 

 

パソコンの基本的な操作をこなすには

 

ローマ字入力をする

・コマンドボタンの活用

・メモ等や付箋の活用

 

この3つを実践してみてください!

 

 

まずはこれだけでも覚えて慣れていき、

 

慣れてきたら次のステップに

繋げられたら良いと思ってます。

 

     

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!